カードゲーム編 パート3 ルール 幸せになりたいエルフの冒険・番外編
カードショップに立ち寄ったシャイルは、
ルシファーと出会い
カードゲームで対戦することになりました。
デッキをお互いにシャッフルし合い、
コイントスで順番を決めた2人。
先攻はシャイル、後攻はルシファーです。
シャイル「さて、準備は整ったけど、
ゲームを始める前に、
簡単にこのカードゲームの
ルールのおさらいを
しても良いかい?
何しろプレイするのは
久しぶりなもんでね。」
ルシファー「ああ、勿論構わないぜ。」
シャイル「ありがとう、助かるよ。
今回の『1対1の6×6マス戦』の流れは
大雑把に言うと、
ターン毎に自分のデッキから
カードを引き、
手札からこのテーブル上に敷かれた
6×6のマス目のシート、
『場』に配置する。
そしてそのカードを
駒のように移動させながら
相手側に進めて行き、
相手側の一番手前のマス目の段で
『アタック』動作を決めるんだよね。」
ルシファー「かなり大雑把ではあるが、
大体そんな感じだね。」
シャイル「カードには、
『従者カード』『サポートカード』
『アイテムカード』の3種類が有る。
手札からカードを配置出来るマス目は、
自分寄りの手前側3段目までの
『自陣』のみで、
縦向きに配置する。
従者カードのみ
自分側の一番手前のマス目の段の
『従者ゾーン』にしか
配置することが出来ない。
カードの配置、使用、移動には、
それぞれコストが必要。
コストは1ターンに1枚だけ
『エネルギーゾーン』に置ける
『エネルギーカード』を縦向きから
横向きにすることで支払える。
そして配置と移動を繰り返し、
相手の従者ゾーンで
(相手側の一番手前のマス目の段)
縦向きの従者カードを横向きにする
『アタック』と言う
アクションを行う事で
相手に1ポイントのダメージを
与えられる。
アタックをした従者カードは、
『ダメージポイント』として
場から取り除き、
裏返して相手の
『ダメージゾーン』に置く。
アタックを3回行い、
ダメージポイントのカードを
相手のダメージゾーンに
先に3枚置いた方が勝ち、
置かれた方が負け
ってルールだったね。」
ルシファー「ああ、その通りだよ。」
シャイル「オッケー、ありがとう。
少しずつ思い出してきたよ。
他の細かいルールは
ゲームを進めながら
おさらいさせてもらうよ。」
ルシファー「構わないぜ、お嬢さん。」
シャイル「助かるよ。
それじゃあお待たせしたね、
早速ゲームを始めようか。」
ルシファー「ああ、
楽しくなりそうだ。」
パート4につづきます。